今日は私のクルマの画像を送りますね。
これはブリス、FACE 施行の3ヵ月後、洗う幸せプレミアムでシャンプー洗車したあとFACE 施行の状態です。
定期的にFACE を使えばこのように綺麗な状態を保てます。
10年過ぎで9万キロオーバー屋根なし駐車です。
カーピカネットの商品を上手く使えばいつでも綺麗さを保てます。
知り合いがコンテストコンディションですねと驚いていました。
2017年06月29日
2017年06月7日
カーピカネット宛に嬉しいお手紙が届いたので 同封いただいた素敵なお写真と一緒にご紹介いたします(^^♪
H.F様、本当にありがとうございます(*_ _)
——————————————————————————————————-
これは5月末に長野県の野尻湖周辺の道で撮ったものです。
とにかくこのディムラ―W6の色(ブルックランズ・グリーン)が気に入って、6年前に横浜の「バランス」さんから購入しました。
何回も撮影に挑戦したのだけれど、グリーンの色が写ってこないので、友達の商業写真のセミプロに聞いたところ、
「素人は、天気が良ければ撮影日和り」と思ってシャッターを切っているが、ボディーを磨けば磨くほど鏡の様になり、
空の青さが写ってしまい、本来の色が出にくく(紺)に近くなるのだと言われました。
かと言って曇りなら良いのか?と言うと、これもまた難しい。「この写真は素人のお前には偶然の賜物だ」と言われた一枚です。
そう言われてみれば、5月末で快晴ではなくどちらかと言えば、薄い雲がかかり
時々晴れ間に日の光が差す程度の感じでした。
唐松林の所どころに楢の木(どんぐり)が芽吹いた春の日でした。
グリーンのボディーに若葉と陽の光が反射して、ブリスで磨いたからこその写真と思っています。
昭和41年に高校を卒業して、マツダ自動車のディーラーの修理工として入社し、
事情があって4年で退社したけど、親方の元で、部品交換ではなく修理を叩き込まれ
さらに親方とエンジンのオーバーホールも何台か熟していたので、楽しかった。
修理をするには、理屈(メカ)を理解していないと直せないので、4年とは言え
結構車のメカには強くなれました。
ジャガーは憧れの車で、その当時は、15年もしたら軽自動車でも新車で買えるかな?
なんて漠然とした思いしかありませんでした。
今は普段乗りにクラウン・ロイヤルサルーン(ブルーマイカ)
ジャガーXJ-4.2エクセクチブ(ブリティッシュ・グリーン)2007年新車で
ディムラ―W6(ブルックランズ・グリーン)1993年 6年前中古で450万円
〃 (シーフロスト)1991年6年前中古現車で50万円 修理に80万円
を乗り回して楽しんでいます。
ブリスは2009年ころにネットの広告を見て購入しました。
最初は(ブリス)(洗う幸せ)(Gモード)のセットで購入しました。
フェイスは2015年新発売の時から使っています。
私は、オーソドックスに洗う幸せをキチンと使ってからブリス施工をします。
1.ジェット水流で砂、ほこりを落とし、十分に濡らしておきます
2.市販の中性洗剤をバケツに3.4滴たらし、スポンジで軽く洗います
この時でも雨染みで落ちないのが結構ありますし、手で触ってもザラついた感じもします
3.洗う幸せをマイクロクロスで強めに洗います
4.新しいマイクロクロスで、洗う幸せを落とします
5.これからマニュアル通りにブリス施工をして行きます
10日か2週間後にフェイスをマニュアル通りに施工します
この時も、(洗う幸せプレミアム)の施工は手を抜かないのがコツと思われます。
この後の2か月は、汚れたら、中性洗剤で洗って、洗う幸せで洗ってGモードを施工します、
この時に中性洗剤で洗った後の水のはじき具合と、その後に洗う幸せを使って水洗いした後での
水のはじき具合を比べてみれば、洗う幸せの洗浄能力が違うのを理解します。
わたしは、ブリスのムラが出た時にはそのままで1・2日経ってフェイス施工すれば問題ありません。
こちらは雪が終わった4月頃に洗う幸せとブリスを注文入れます。
クラウンも仕事で乗っているので、GSの手荒い洗車会員で月に4,500円払っていましたが、
去年に新車に入れ替えてから止めて、専らブリスで磨いています。
今後も宣伝に努めます。
2017年05月26日
木元です(^^)
バイクの洗車は、けっこう我流な方が多く、ちょくちょく質問を頂きます。バイクは、車と違いむき出し部分が多いため、車と同じ洗車で良いのだろうか?と疑問に思うのでしょうね。
なので、今回はバイクの洗車を書こうと思います。
基本的には、雨天時に外を走るわけですので、水に濡れるということに神経質になりすぎる必要は無いですが、バイクの場合、大事にしたいというニーズで極力、水で濡れることを避けたいというニーズも存在しますよね(^^)
今回の記事は、極力濡らさない前提でバイクの洗車を進めていきます★
とはいえ、写真の様に外装のタンクやカウルなどは水で濡れることも基本問題なしです。
が、じゃぶじゃぶホースで水をかけることは、今回は避けて行きましょう(^^)
コチラの「節水洗車術」を参考にしていただくのが基本です(^^)
ホースでじゃぶじゃぶ水を流す代わりに、たっぷり濡らした直毛の柔らかいクロス(ゴールドクロス)で、ホコリなどを浮かせながらクロスに吸着させて取ります。
続いて、洗う幸せプレミアムをクロスに染み込ませて、汚れを洗います。
最後は、FACEやGモードを使って防汚コーティングをしたらバッチリです(^^)
クロスで仕上げると最高の仕上がり〜♪
詳細の洗い方は、「節水洗車術」を参考にしてください(^^)
2017年05月16日
2017年05月6日
2017年04月19日
2017年04月3日
2017年03月29日
カーピカネットの池内です(^^)
そろそろカーピカネット商品のユーザー様は全員お持ちかもしれないよ?なんて冗談が飛び出す程、大人気の商品があります。
毎回とても心苦しいのですが、あまりの売れ行きに何度も欠品をしている例のアレです。
『高機能水切りワイパー』です♪ ジャジャジャーン★
耐久性が高いので、一度ご購入いただくとずーっと使えます♪
きっとユーザー様に行き渡ったら売れなくなる商品のはず・・・と思っていたんですけどねぇ(笑)
水切りワイパーは、とっても便利な洗車のお役立ちグッズです(^^)
キレイに洗ったお車を流水で流したら、その後は水切りワイパーでチャッチャッチャッと水を切ってください。
水が小気味よく切れるのが気持ち良くて、ちょっと楽しくなります(〃▽〃)
そして洗車時間の節約になりますよ♪
水切りワイパーを使うには、コツが2つあります。
① キレイに洗ったお車に使うこと
② 力を入れずに水がある部分に使うこと
① キレイに洗ったお車に使うこと
お車の上に埃や塵、春先ですと黄砂がのっている状態で水切りワイパーを使うと傷ができます(><)
水切りワイパーでお車の上の埃や塵や黄砂を塗装面にグイグイ押し付けて、さーっと水を切るとそのまま埃や黄砂を引っ張るのでざーっと傷が付きます(^^;
カーピカネット商品だと、イオンシャンプーや洗う幸せプレミアムでたっぷり泡をたてて、しっかり汚れを落としましょうね。
雨上がりに洗車をせずに水切りワイパーで雨水を切ったり、水洗いだったり、簡単に流水で流しただけで水切りワイパーを使うと、まだ汚れが残っていて傷になってしまう可能性大です(><)
どうぞキレイにシャンプー洗車したお車にのみ水切りワイパーをお使いくださいね。
②力を入れずに水がある部分に使うこと
「水切りワイパーを使うと、凄く大きな音がして傷がつきそうでコワイです」というお声を頂くことがあります。
これは『力の入れすぎ』か『水がない部分に使っている』かのどちらかです(^^)
力はほぼ必要ありません。
水切りワイパーの自重だけでツツツーと滑らせる感じで大丈夫です♪
その状態から、どのくらい力を入れると音が出てしまったり、ひっかかって使いにくくなってしまったりするのかを、ご自分の力加減で見つけ出してください。
ご自身の使いやすい力具合がわかると思いますよ(^^)
一度水を切った部分に水切りワイパーを滑らせると、力を入れすぎている時と同様に大きな音がしたり、ひっかかった感じがします。
お車についている水が水切りワイパーを滑らせてくれるので、水が無くなるとどうしてもこのようになります(^^;
水がない部分には使わないことを守って頂くと安心です。
でも、私も時々水のない部分に水切りワイパーを滑らせて、あれれ?と思うことがあります(笑)
2017年03月27日
このところ週明けに雨の降る天気が続き洗車しようか迷ってましたが早朝から洗車&コーティングしました。
今回は変則技で…。 まずFACE定期便の洗う幸せプレミアムを使ってシャンプー洗車。高機能水切りワイパーでサッと水分を取り除き極細繊維クロス(旧品)で拭き上げました。
最近ルーフのイオンデポジット?が気になってたので鉄粉取り粘土を滑らせてみましたが効果無し。
そこで偶然にも今回の「お客様からのお問合せシリーズ~第2弾♪」に紹介されてたように
リセット(Facebook カーピカネット1000いいねキャンペーンで頂いた物)を使って専用クロスを軽く撫でるだけで みるみるうちにイオンデポジットが取れて真っ白で綺麗なルーフに…。
リセットはコーティング前の下地処理ということで 乾拭き後にブリスの裏技で施工。気を良くしてボンネットもヘアラインほどの傷が気になってたのでリセット&裏技仕上げ。
他は普通に裏技施工。その後にGモードで+αのコーティング(*^^*)久し振りに満足の行く仕上がりに満足。リセット最高です!が、しかし まさかの夕方からの雨で凹みました。
2017年01月24日
こんにちは(^^)
お久しぶりの投稿で、数日前からウキウキしていた松原です♪
1月もあっという間に後半ですね~
最近、時間が進むのが早い気がします(笑)
さてさて本日のお題は・・・
ダダン♪
【洗う幸せプレミアムは車の他にも使える優れもの♪】です(^^)
カーピカネットには洗う幸せプレミアムという商品があります。
きっと今ご覧になっている方で、知っている!買ったよ~という方も
いらっしゃるかと思います♪
そもそも洗う幸せプレミアムはなに?という方に、簡単にお話ししますね。
洗う幸せプレミアムとは、
洗う幸せの進化版で、防汚コート剤の前処理を目的とした洗浄剤です(^^)
ヌメっとしたつや感を味わうことのできる「FACE」にも付属で入っています♪
「FACE」が気になる方は、こちらをご覧くださいませ(*’ω’*)→FACE
さて、本題に入りましょう。
実は洗う幸せプレミアムは、車以外にも使える優れものなのです♪
車では、カーシャンプーの代用にできたり
革製のシートやハンドルにも使えちゃいます(*^^*)
愛車のシートが、購入した当初よりくすんできている・・・
ハンドルが擦れて白っぽくなってきている・・・
もしかすると、こんな風に擦れて白くなっている方がいらっしゃるのでは…
そんな時は、洗う幸せプレミアムでちょちょいのちょい♪
「黄色スポンジ」などで気になる部分にたっぷりと洗う幸せプレミアムを塗り、
水に濡らしてしっかりと絞ったゴールドクロスで磨きこむように拭き取ります(^^)
その過程を綺麗になるまで何度か繰り返すと・・・
ドドーン♪
擦れて白くなっていたハンドルが、キレイに元通り♪
愛車の外も中も綺麗になります(≧▽≦)
洗う幸せプレミアムここで終わると思いきや、家庭にも登場しちゃうのです♪
例えば、靴や上履きの頑固な汚れ落としに使えちゃいます(≧▽≦)
いつの間にか側面が黄ばんでいたことはありませんか??
そんな汚れもこんなに綺麗に落ちていきます♪
黄ばみがとれ、本来の白地に戻ってきています(^^)
※上履きの汚れは、洗う幸せプレミアムを希釈せずに使用しています。
お次は衣類などの染み抜きにも活躍♪
「本当に衣類に使えるの?」
と思う方のために、簡単な実験をしてみました(^^)
Tシャツの切れ端に、エンジンオイルの廃油を染み込ませたものを準備します。
続いて、エンジンオイルを染み込ませたTシャツの切れ端を
洗う幸せプレミアムに10分間ひたします。
10分間ひたしたTシャツの切れ端を、洗濯機で洗浄するとこのように♪
汚れが落ちています(≧◇≦)
このように、衣類にも使えちゃう優れもの「洗う幸せプレミアム」♪
ご覧になっている方で、
「ここにも使えるんだよ」「こんな場所に使えました♪」というお話しがある方は、
教えていただけると、私を含めスタッフ一同喜びます(^^)
メール・お電話・Facebookからご連絡お待ちしております(*^▽^*)
長くなりましたが、
以上が【洗う幸せプレミアムは車の他にも使える優れもの♪】でした(^^)
どの地域も、まだまだ寒波が続くと思います。
風邪などにはお気を付けくださいませ(*^-^*)
ショッピングガイド
お問い合わせ