2/4 レヴォーグとパジェロミニをイオンシャンプーにて洗車しました。
降雪後、数日して重い腰を上げて2台洗車しました。滑りもとれて良かったです。
イオンシャンプーに関する投稿
2023年02月8日
滑りもとれて良かった/Dマック様
2023年02月3日
撥水も効いております。
2022年12月22日
今回はGモードでメンテナンス
2022年02月8日
塗装面の磨き作業/raku4様
いつもお世話になっております。
今回は友人からの代理の感想掲載報告になります。(諸事情に付、画像写真に加工処理を施しています)
友人の車(1975年(昭和50年)式・製造国はイギリス・英国・製・モーガン4/4・オープンカー・緑色)各種洗車作業後の画像写真です。(赤い車は自分の車です。この画像写真撮影前にイオンシャンプーで手洗い洗車を行いました)(画像写真参照)
イオンシャンプーで手洗い洗車を行い、コンパウンドワイドと磨きまるで手磨きを行い、ループクロスを使用して拭き取り後コートドロップ施工を行いました。
注意喚起の為記載致しますが、塗装面の磨き作業はボディ(車体)が、曲面と凹凸が多い複雑な特殊形状・昔の車(クラシックカー)ですのでクエスト(ポリッシャー)を使用する場合は、車と塗装面の傷・破損防止の為、洗車及び磨きと手磨きの作業の内容を正しく理解して頂く事と高度な知識と慣れが必要で慎重なクエスト(ポリッシャー)施工・マスキング施工の腕前が求められるのと思わぬ所でアルミヘッドの接触による車の傷・破損防止の観点と修復が困難な為、かなり長い時間はかかりますが複数回に分けて手作業でコンパウンドワイド・リセット・磨きまるを使用して磨き作業を行いループクロスを使用して拭き取りを行う事をおすすめ致します。
この点については、自己責任に於いて慎重に検討・購入・使用する事を行いおすすめ致します。
その洗車作業後、ほこり(埃)が付きにくくなり車が綺麗に見える様になりました。
トノカバーと車室内は、洗う幸せプレミアムを使用して洗浄作業を行いました。
後日、各種・鉄粉除去・コンパウンドワイド又はリセット・FACE施工・ワイヤーホイール洗浄他等を行い、感想掲載ページに投稿予定です。(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れた場合があります。この点はご了承下さい)
今後も、洗車等でお世話なりますが、宜しくお願い申し上げます
2021年08月28日
イオンシャンプー洗車/raku4様
いつもお世話になっております。
前回の6月12日のFACE施工後約2ヶ月経過後、7月24日の、Gモード洗車とコートドロップ施工後約2週間経過後、3回目のGモード洗車と、コートドロップ再施工を行い、その後イオンシャンプー洗車を行います。
今回は、コイン洗車場でイオンシャンプー洗車を行いました。その後の、車体の水滴の拭き取りに、プロ仕様高級クロス・スムースと、水切りワイパーを使用しました。
画像写真の様に水弾きが良いです。
洗車の所要時間は、自宅の、イオンシャンプー洗車と、コイン洗車場の、イオンシャンプー洗車共、約40分位かかります
(表記の洗車時間は、全て、カローラ等クラス・目安・参考・車の状態・大きさ・車の汚れ具合・作業の状況等の違いで異なります)
(諸事情により画像写真に加工処理を施しています)前回のFACE施工から、来月で、約3ヶ月経過後から4ヶ月以内に、FACE再施工を、行う予定ですが、
多忙で、FACE施工が、出来ない場合は、Gモード洗車・コートドロップ施工。門型洗車機で洗車を行う場合があります。
アルミホイールは、5月14日のタイヤに艶があります。の時に、ブリスX施工を行い、その後、Gモードで洗浄を行います。タイヤは、イオンシャンプー又は洗う幸せ(プレミアムを含む)で洗浄を行います。
2021年05月31日
Gモードで洗車しました/T・S様
2021年03月12日
背景が雪/raku4様
いつもお世話になっております。
前回のナノ4のクエスト施工、FACE施工後、約5ヶ月経過していますが、
前記のコーティング施工後約4ヶ月間は、普段の洗車はイオンシャンプーで洗車を行い、月に一度はGモード洗車と、コートドロップ施工を行いました。
現在冬期と多忙等他諸事情により、門型洗車機で洗車を行った事がありますが、普段の洗車はイオンシャンプーで洗車を行います。
FACE施工後及びGモード洗車と、コートドロップ施工終了後、雨の日と前記コーティング施工後初の雪道走行に於いて、
車を使用しても、車が汚れにくくなり、汚れが簡単に落ちる様になりました。
背景が雪の画像写真撮影後、コイン洗車場の高圧洗浄機を使用して、イオンシャンプーを使用して、手洗い洗車を行いました。
FACE施工後、約5ヶ月経過していますが、画像写真の様に、水弾きが良いです。
画像写真には、ありませんが、洗車後の、車体の、水滴の、拭き取りに水切りワイパーとプロ仕様高級クロス・スムースを、使用して、拭き取りを行いました。
後日、時期は未定ですが、クエスト再施工、ブリス施工を行う予定です。
多忙等で、出来無い場合は、Gモード洗車を行う場合があります。
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
2020年11月5日
月に一度はフェイス / T.S 様
10月は比較的穏やかな天候に恵まれたので、毎週のように洗車ができました。
今回の洗車はあまり汚れがなく埃をかぶっている程度だったので徹底洗浄は省略、
イオンシャンプーで下洗い後フェイスを施工しました。
普段はGモード洗車をメインとしていますが、
やっぱり月に一度はフェイスを施工したいですね…
あと、この9月よりコートドロップを使い始めました。
洗車機は使わないので
ドア、ボンネット、トランクの内側、給油口など
コーティングしにくい場所専用に使っています。
クロスに染み込ませ硬く絞って拭き取るだけの作業ですが、
これをするのとしないのでは全然違います。
次回の洗車がめちゃくちゃ楽になります。
これからの季節、洗車環境が悪くなることが多く洗車頻度が少なくなることが予想されるので、今月中に裏技施工を考えています。
2020年08月26日
クエストがあっても必要です/raku4様
いつもお世話になっております(^-^)
現在新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
外出自粛と不要不急の外出が出来ないので、
自分の車の洗車にクエストで
ウロコ狩りのマスキング使用例のイメージ画像写真を送ります。
最初に、マスキングによる塗装面のビニールシートの擦り傷を防ぐ為
イオンシャンプーで洗車を行い黄色又は黒色スポンジを使用して
洗車を行い、洗車後鎧(ガラス撥水剤)を使用するガラス面に
鉄粉除去剤と鉄粉除去スポンジを使用して鉄粉除去作業を行いました。
(5月20日の感想掲載ページ参照)車体の水滴の拭き取りに、
水切りワイパーとプロ仕様高級クロス・スムースを使用致しました。
ガラス面の下地処理を行ってから、
クエストとウロコ狩りを使用してウロコと油膜落としを行いますが
クエスト・シリーズ総合説明書(以下説明書)に従い
画像写真の様にマスキングを行います。
この時、 塗装面・エンブレム・ステッカー・窓枠
・黒樹脂パーツ・ドアのサイドバイザー・その他等
ウロコ狩りが飛び散り汚れ落としが困難になるのと
塗装面にシミになる事があるので、クエストを使用する箇所の周辺に応じて
クエスト付属のマスキングテープを使用してマスキングを行い、
その周辺はビニールシート等でマスキングを行ってから
クエストでウロコ狩りを行って下さい。
この場合は、前回のクエスト施工の
各種ポリッシュウォーター・コンパウンドワイドと異なり
ガラス面に水を使用する為、古新聞紙は破れ・浸透によるシミになる為使用不可。
尚、マスキングテープは、初めてクエスト・シリーズを使用する場合
思っている以上にマスキングテープを使用しますので
購入時に余裕を持って購入する事をおすすめ致します。
使用時のイメージになりますが、
クエストを使用してウロコと油膜落としを行いますが、
液性が酸性の為必ず付属の保護手袋を着用して使用して下さい。
上記説明書に従い、ウロコ狩りを使用して研磨作業を行いました。
開閉するドアガラスは、ガラスの傷・破損防止・車内にウロコ狩りが入るのを防ぐ為
必ず窓を完全に閉めてから
クエストを使用してウロコ狩りを行う事と、クエストが使用出無い窓枠周辺と
ドアガラスの開閉する隠れる部分は、窓を開けてからガラスの破損を防ぐ為
必ず下記の手磨きで作業を行い、
三角窓及びその周辺とリヤスポイラー周辺等は傷防止の為
各種ミラー等(レインクリアリング(親水)処理済みを除く)その他細部等は、
ウロコ狩りとウロコ狩りスポンジを使用して手磨きで行います。
その後の拭き取りに、水で濡らした極細繊維クロスを固く絞り拭き取りました。
注意事項は、車種によっては自分で車の場合
フロントドアガラスが
撥水ガラス・ドアミラーがレインクリアリング(親水)処理済の場合は、
クエスト・ウロコ狩り使用不可、要車両取説書確認で、
ウロコ・油膜除去作業を行います。
重複致しますが、このクエスト(ポリッシャー)は電動工具ですので
正しく使用しないと思わぬ怪我・不慮の事故・
車のガラス及び車の破損・開閉するドアガラスは
窓が開いている状態でクエストを使用すると
ガラスの傷、破損・車内にウロコ狩りが入る・パワーウインドウの故障等のトラブル等の元ですので前途の事を防ぐ為、 必ず開閉するドアガラスの窓を完全に閉めてからクエスト施工を行う事と間違えても、ボディ(塗装面・各種ポリッシュウォーター・コンパウンドワイド)用のバフと、ガラス(ウロコ狩り)用バフは、絶対に共用で
使用しない事。各種ポリッシュウォーター・コンパウンドワイドは、ガラス面使用不可・ウロコ狩りはボディ(塗装面)使用不可ですので、前途のバフは、ボディ用と、ガラス面用と、確実に分けて使用する事と、
使用の際は上記説明書と、ポリッシャーの説明書をよく読んで内容を理解して正しく使用して下さい。
使用後のメンテナンスも上記説明書に従い簡単に出来ます。
前回のクエスト施工と重複致しますが、
初めてクエスト・シリーズを購入する時の注意点は
高額商品の為、クエスト購入前に洗車の内容を理解して頂く為
前途のクエストの下地処理と、ウロコ狩り・ウロコ狩りスポンジを使用して手磨きで行い(この手磨き作業は、クエストがあっても必要です)
後途の鎧(ガラス撥水剤)その後のイオンシャンプーで洗車
・塗装面の鉄粉除去・リセット又はクエスト・シリーズの下地処理・
各ブリス等・FACEのコーティング剤。洗車機使用後のコートドロップ。
カーシャンプーはGモード・イオンシャンプー・洗う幸せ(プレミアムを含む)を使用して洗車を行って下さい。洗車の基本的な内容(特にウロコ狩りの手磨きの工程)
洗車及びクエストの、正しい使い方を理解して、洗車作業を行って下さい。
バフは、2種類共各3枚付属致しますが
上記のマスキングテープ・極細繊維クロス・ウロコ狩り用スポンジ・青スポンジ(鎧施工用)はセット内容に各1つしか無く上記6点は消耗品ですので数に余裕を持って購入する事をおすすめ致します。
尚、クエストを使用する際は、必ず車体のイオンシャンプー洗車。
鉄分除去を含む、塗装面の汚れを除去する下地処理を行い必要に応じて、
マスキングを行ってから、
各種説明書の指示に従い正しくクエスト・ウロコ狩りを使用して下さい。
画像写真のマスキングテープは、画像写真撮影の為市販品を使用していますが
クエストを使用する場所は、剥がれ・不慮のトラブル等防止の為、
必ず、クエスト付属のマスキングテープを正しく貼り付けて使用して下さい。
(隠れる場所又はクエストを使用しない場所を除く)
クエスト施工(7月29日の感想掲載ページ参照)の、
マスキングと共通ですがボディ(塗装面)及びガラス面の
クエスト施工の際、マスキングは、クエスト施工と、共通ですが、ボディ(塗装面)とガラス面のクエスト施工の際、車一台を、一気にを行うと、クエスト施工を行うのが嫌になる原因になるのと、集中力確保とクエスト施工時の、思わぬ怪我・不慮の事故・車の破損・傷防止の観点から、時間は掛かりますが、洗車・マスキング・クエスト施工・各種コーティング施工等は、計画的に、一部分のみ、分けて行い、少しずつクエスト施工作業を行う事を、おすすめ致します。
注意喚起の為記載致ますが、
クエストを購入したから車のガラス面及び車が綺麗なるので無く
購入・使用する方の、車を綺麗にしようとする気持ちと心構え
各種説明書に従って、洗車とクエストの内容を正しく理解して使用して頂くと
時間は掛りますが車は綺麗な状態になります。(諸事情により画像写真に加工処理を施しています)
この画像写真のクエスト・ウロコ狩り使用は、
全て説明用のイメージ画像写真ですので、
実際のクエスト・ウロコ狩り使用時は各種説明書に従って正しく使用して下さい。
くれぐれも新型コロナウイルスには気を付けて下さい。
今後も、洗車等でお世話になりますが、宜しくお願い申し上げます。