先日、3ヶ月ぶりにブリスを施工しました。
ブリスを使い始めて8年以上、安定の光沢感です。
メンテナンスはGモードを施工していますが、
今回発売された「Gモードエッセンス」…
すごく気になります。
2025年07月14日
2025年06月27日
いつもお世話になっております。
前回の各種洗車作業後、夏期間の夜間の高速道路・海岸沿いの道路(昨年10月29日の感想掲載参照)雨天走行後、
外出先の門型洗車機で、洗車を行いました。
各種、4Cダイヤモンド、Gモード、泡の頂、コートドロップの効果で、
虫の死骸等の付着物、雨天走行後、潮風、各種他等の、汚れが、門型洗車機で、汚れが落ちる様になりました。
晴天時の画像写真撮影後、帰宅時も、上記の様に、
夏期間の夜間の高速道路・海岸沿いの道路・雨天走行後、再び、門型洗車機で、洗車を行いました。
洗車後の画像写真は、過去、(5月1日)の感想掲載報告参照。
後日、時間がありましたら、その後の結果と経過を感想掲載報告致します。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
2025年06月17日
こちらの車は今年の2月でマル9年を迎えました。
この間、下地処理については、なるべく削りたくないという意向からコンパウンドの
類いの商品は一切使用せず、洗う幸せ、洗う幸せプレミアムによる徹底洗浄で対応し
てきました。
しかしながら洗う幸せ(含むプレミアム)のみではさすがに長年の劣化したコーティ
ングまでは落とし切れず、このところコーティング施工後に若干ですがクスミを感じ
るようになりました。
そこで今回下地処理に初めてのコンパウンドとしてリセットを使用してみることにし
ました。
今回は傷消しと言うよりは汚れ落としをメインとしていたので、「クリーナー成分が
主体で、研磨剤の効果も必要最小限に制限している」というリセットはまさにタイム
リーでした。
使用後は長年の劣化した汚れが落ち、スッキリした感じがします。
なお、リセットの使用後はブリス(type RS)を施工しています。
※画像はブリス施工3週間後に、シャンプー洗車のみしたものです。
2025年06月13日
4Cダイヤモンドコーティング施工後から、約2ヶ月経過して、2回目の泡の頂手洗い洗車とコートドロップ施工を行いました。
アルミホイールは、4ヶ月以上前に、4Cダイヤモンドコーティング施工を行い、今回の洗車時に、泡の頂手洗い洗車とコートドロップ施工を行いました。その後、車体の塗装表面と、 アルミホイールが汚れにくくなり、汚れが簡単に落ちる様になりました。
一部洗車作業後の画像写真は、過去、前回の感想掲載報告参照願います。
多忙の為、今回は、コイン洗車場の、洗車作業は、夜間に行い、翌朝、画像写真撮影を行いました。
合間の洗車は、泡守手洗い洗車を行いますが、多忙の為、門型洗車機で洗車を行う場合があります。
これから夏期になりますので、注意喚起の為、洗車時の注意事項を記載致しますが、夏期の期間の昼間、時間(暇)があると思っていても、
気温の高い時のボディの塗装表面とガラス面を手で触って熱い時の炎天下の洗車は、熱によるウォータースポットや
落ちないシミの原因と各種コーティングの効果の低下他トラブル等、洗車用品本来の効果を発揮出来ないだけで無く、
熱中症になるので日陰で涼しい時ボディ塗装表面を手で触って熱く無い時に洗車を行って下さい。
夏場の夜間、車を使用すると、虫の死骸の汚れがフロントバンパー周辺・フロントウィンドウガラスに付着する事があります。
この場合は、日陰で涼しい時、ボディ塗装表面を手で触って熱く無い時に、虫の死骸の汚れが付着している、
フロントバンパー周辺・フロントウィンドウガラスの洗車作業を行って下さい。
後日、時間がありましたら、その後の結果と経過を感想掲載報告致します。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
2025年06月4日
こんにちは
またまた発見!!報告致します
今回は鎧とP365になります
昨日、たくさんの鳥のフン攻撃を受けました
おまけにカリカリに乾燥しています
その時洗車も考えましたが、
雨の予報がありましたので、検証のため そのままにする
事にしました
P365施工後1ヶ月半が過ぎましたが、その間青空駐車のなか
毛バタキや拭き掃除もせず様子を見る事にしました
鎧に至っては施工後(フロントガラス助手席側)3年以上が経過
しています
が、しかし鎧・P365共に予想にはなかった
ホコリ・鳥のフンどちらもスッキリ流れ落ちています
もちろん前回申しましたリヤバンパーの上の汚れも落ちています
これは本当に凄い!!
無洗車でいつまで維持出来るか見ものです
追加画像です
本日夕方雨が霧雨になり、若干変化が表れましたので
追加画像送信致します
ピカピカポルテ
2025年05月26日
こんにちは
P365および黒珠施工後 洗車しないまま1ヶ月4~5回くらい雨が降り
ましたが双方とも抜群の効果です
P365は当初から感動ものでしたが、黒珠も中々のもんです!!
雨が降るたびに効果を発揮してくる感じで、タイヤの見た目に派手さは
無いのですが持続性が感じられ今後に期待が持てます
特に雨の日の質感がいいね!
P365はホコリの上に降った雨が撥水しているのではなく、汚れが雨に
よって流されるのでいつまでも撥水効果が持続するっていう感じですね
※特にリヤバンパーの上には汚れが溜まりやすいのですが、写真の通り
汚れは残っていません
流石ですね
今も雨が降っていますが、雨上がりが楽しみです
雨の降る前にホコリ等を毛バタキで落とした後でしたらある程度
綺麗なのは分かりますが、ホコリが積もった状態で写真の状態
なので感動ものです あめ雨ふれ降れですね!!
いつまで洗車しなくてこの状態が保てるか見ものですね~(笑)
黒珠も最初の印象より日数が経過するにしたがって好印象ですね
ピカピカポルテ
2025年05月1日
いつもお世話になっております。
4Cダイヤモンドコーティング施工を行いました。
前回の感想掲載報告の画像写真は、多忙の為、夜間に洗車、画像写真撮影を行いました。
今回は、下記の洗車作業後、朝、画像写真撮影を行いました。
基本的な洗車方法は、前回の感想掲載と同じで、最終コーティング施工が、
ブリスXから4Cダイヤモンドコーティングに変わった以外は、過去の方法と変わらない事と、
今回の洗車作業当時、多忙が理由で、洗車作業時の画像写真撮影と、文章作成が困難ですので、
過去、昨年3月19日掲載からの、ブリスX施工以外の感想掲載参照願います。
上記の理由でご理解・ご協力して頂けると幸いです。
下地処理後、4Cダイヤモンドコーティング施工を行いますが、過去に使用していました、
ブリスX・FACEと同じで、下地処理を正しく行ってから、4Cダイヤモンドコーティング施工を正しく 行うと、
施工ムラ・市販品の各種ワックス・コーティング剤にある、拭き残しが無く、
簡単に4Cダイヤモンド施工を行う事が出来ます。
この洗車作業の約3日後.過去のブリスX施工時の、名残がありまして、4Cダイヤモンドコーティング施工後の今でも、
コーティング施工作業の約3日後、Gモード手洗い洗車を行いました。
その後、前回の感想掲載報告時は、多忙に付、夜間の雪道走行時の画像写真撮影後、
感想掲載報告の、洗車時は、夜間、コイン洗車場で手洗い洗車を行い、洗車後の画像写真撮影を行いました。
その後、多忙でも、諸事情に付、泡の頂手洗い洗車を行いました。
4Cダイヤモンドコーティング施工後から、約1ヶ月経過致しましたので、
今回は、多忙でも、この感想掲載報告用に、ボディとアルミホイールを、泡の頂手洗い洗車を行いました。
アルミホイールは、2ヶ月以上前に、4Cダイヤモンドコーティング施工を行い、その後、上記と同じ様に、洗浄作業を行いました。
その後、アルミホイールが汚れにくくなり、汚れが簡単に落ちる様になりました。
タイヤは、洗う幸せで洗浄作業を行い、ブラックアップ施工を行いました。
今後の予定は、1ヶ月に1回、泡の頂手洗い洗車とコートドロップ施工を行います。
合間の洗車は、泡守手洗い洗車を行いますが、常に多忙の為、門型洗車機で洗車を行う場合があります。
4ヶ月から5ヶ月位でFACE施工を行う予定です。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます(^-^)
2025年04月28日
PROTECT365施工実施報告致します
これは凄い!!
ボディー版の鎧っていう感じかな~
施工イメージおよび感想
① 施工できた範囲が認識しづらいが、手に伝わる感触と音(キュキュ音)が無くなる事で施工確認ができました。施工前の写真花粉と黄砂でこのありさまでした
② 自車で施工2台分との事ですので少量ずつしか使用出来ず、規定量の施工が出来たか不明(今回使用量1/3程度)
③ コーティング効果のみの溶剤と認識していましたが、水垢黄ばみ等の洗浄効果がかなりあり、ナンバープレート数字の際もピカピカです
④ 毛はたきで花粉・黄砂が容易に落ちます
⑤ 施工5日ご雨が降りましたが強烈な撥水効果です
※ 効果持続力は今後報告致します(余裕で洗車のみで365日以上の効果が有るものと期待しています)
こまめな手入れをしてきましたが、どうしても微細なクロス(タオル)傷が生じるのです
しかしPROTECT365施工面には”なな なんと”傷が無なくなってるではありませんか!!
※ダークカラーの車でしたら一層際立つ事間違いなし
さすがカーピカさんの商品??
黒珠も気になってきました( ´艸`)
施工3年経過(助手席側)の鎧効果持続もあわせて写真参照方よろしくお願いいたします
2025年04月24日
いつもお世話になっております。4Cダイヤモンドコーティング施工を行いました。
基本的な洗車作業方法は、最終コーティング施工がブリスXから、4Cダイヤモンドコーティングに変わった以外は、
過去の方法で変わらない事と、今回の洗車作業当時、多忙が理由で、洗車作業時の画像写真撮影と、
文章作成が困難ですので、過去、昨年3月19日掲載からの、ブリスX施工以外の感想掲載参照願います。
上記の理由で、ご理解・ご協力して頂けると幸いです。初めての4Cダイヤモンドコーティング施工後、
初めての雪道走行後、車の美化と凍結防止剤(塩化ナトリウム・塩・この汚れ方は、車が白く汚れます)他等の
汚れ落としと錆止め他等の為コイン洗車場に行ってGモード手洗い洗車を行いましたが、
4Cダイヤモンドコーティング施工のおかげで雪道走行後の凍結防止剤(塩化ナトリウム・塩)他等の
汚れが簡単に落ちる様になりました。
洗車後の車体の拭き取りに水切りワイパーとプロ仕様高級クロス・スムースを使用致しました。
本当は、昼間の、時間帯に、画像写真撮影を行いたいのですが、
今回多忙で、夜間に洗車、各種、画像写真撮影を行いました。
現在も多忙の為、後日、改めて感想掲載報告予定です。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
ショッピングガイド
お問い合わせ