今年1月30日にブリスTypeRSを施工。
以降、定期的なメンテナンスはしてきましたが、シャンプー洗車のみだったので今回
Gモードでメンテナンスをしました。
もちろんイオンシャンプーによる初期洗浄、洗う幸せでの徹底洗浄もセットで(笑)
徹底洗浄については初期洗浄で落ちなかった水垢、虫などの固着汚れを洗う幸せが落
としてくれますし、脱脂性能が高いのでコーティングの定着がよくなります。
また、コーティングの「ミルフィーユ現象」の防止にもなるので、Gモードの施工で
も今となっては徹底洗浄による下地処理がかかせなくなってしまいました(笑)
Gモードはブリスと違ってガラス面にも施工できるので楽ですね!
次回は梅雨前にブリスを施工したいと思います。
ブリスtypeRSに関する投稿
2022年05月9日
Gモードでメンテナンス/T.S様
2022年03月31日
見た目のツルツル感が凄い/ヤマ様
今回は初めてブリスtypeRSで裏技施工してみました。
今までのブリスエックスと比べたら見た目のツルツル感が凄いと思いました。
屋根無し野ざらし駐車ですが、11年落ちとは見えない輝きでした。
2021年10月18日
更なる効果に期待/T.S 様
前回(10月11日)報告のとおり中5日でブリス(RS)を再度施工。
重ね塗りによる更なる効果に期待。
いつものとおりドアの内側等はドロップを施工、タイヤはブラックアップで仕上げています。
余談ですが先月で相棒歴14年になりました。
2021年10月11日
初めてブリス(RS)を施工/T.S
2020年08月21日
今回の洗車は、ちょっと気合入れて/信者平井様
洗車しました。
朝5時から始めて、終わったのがAM11:00頃
今回の洗車は、ちょっと気合入れて
まずはホイルから洗車、ボディーを
シャンプー洗車後、鉄粉取りして、洗う幸せプレミアムで
再度脱脂、その後ブリスtypeRS施工、
最後にボディーをから拭きして終了です。
(から拭きすると、ボディーの艶が一段とアップしますよ)
エンジンルーム、車内、バックドアやドアのピラー等細かい所まで入れて
洗車してますが、この暑さがなければ、もう少しやっていましたね
この暑さでは、さすがに無理ですね。
洗車中は、水筒にアクエリアスを入れて、水分補給しながらやってます。
いつもは、ホイルを洗い、ボディーの洗車後、洗う幸せプレミアム、フェイス後、
から拭きの順番です。(いつもでも4~5時間はかかってます)
2020年06月26日
びっくりする位ツヤツヤピカピカに/指原タモ様
2020年05月25日
ブリスは最高です。/ひでくん様
普段から青空駐車なので、洗車キズに水垢が酷く
市販のコンパウンドで、手磨きしてから、ブリス施工しました。
近くで見たら、まだまだ水垢が有りますが、光沢に水弾きが半端ない。
ブリスは最高です。
今回注文したクエスト・ダブルパッケージで更に ピカピカにします。
2020年05月25日
下地処理が大切だと痛感しました。/K_Tanaka 様
STAY HOME継続につき、ホコリを水で流し、鉄粉除去、脱脂、BlissRSを施工。
下地処理が大切だと痛感しました。
2020年05月20日
GW中にブリスRSを施工しました。/洗車大好きオヤジ様
2020年05月19日
しつこいくらいの施工方法です。/空色零様
今回、念願の「洗車の出来る駐車場」が出来ましたので、
動画の画像を切り取りました!
★しつこいくらいの施工方法です。
1.イオンシャンプーで洗車、洗う幸せで脱脂。
2.ブリス施工(現在はRSです)
これを48時間完全硬化後に4回行います。
すると本当にガラスのような表面になり、(ガラスコーティングですから)
その後はGモードにて週1回以上の洗車をしています。
ちなみにGモードはホイールやボンネットの内側、
ドアの内側、トランクの内側などのボディ以外の狭いところの保護に便利です。
絶大な防水効果(ちょっと言い過ぎ?)が得られます。
(動画アリ)
また、ボディのツルツル感もハンパないです。
ちなみにウィンドーは鎧yoroiを施工しております。
頻繁に洗車することになったのでGモードの減りも早いです。
★本日(2020年5月17日)の洗車の結果はyoutubeで見れます。
全自動動画作成ソフトで作っています。
https://youtu.be/65ermsUt4h8
★Gモード、ホイールにて使っています。(実際の水弾きが確認できます)
https://youtu.be/SyN3Rk2Lgmo
※この時はボディには使っていませんでした。