3ヶ月ぶりにブリスを施工。
私事ですが先月より純水洗車を始めました。
ブリスやカーピカさんの製品と、純水洗車が相まっていつも以上に素敵な仕上がりになっています。
2025年04月10日
3ヶ月ぶりにブリスを施工。
私事ですが先月より純水洗車を始めました。
ブリスやカーピカさんの製品と、純水洗車が相まっていつも以上に素敵な仕上がりになっています。
2025年02月20日
いつもお世話になっております。
約5000km走行ごとのタイヤローテーションを行いましたので、1年1回のアルミホイールの初めて4Cダイヤモンドコーティング施工を行いました。
アルミホイールの表と裏を、鉄粉除去セットの鉄分除去剤・鉄分除去スポンジ ・市販のホイール洗浄用ブラシを使用して鉄分除去を行い洗う幸せを使用して洗浄作業を行い初めて4Cダイヤモンドコーティング施工を行いました。
作業時間は、タイヤローテーションと画像写真のタイヤ付アルミホイール4本セットの表記洗浄作業、4Cダイヤモンドコーティング施工で約2時間かかりました。
この作業の約1週間経過後、アルミホイールの表面をGモード洗浄を行いました。
タイヤは、表・裏・面共、洗う幸せを使用して洗浄作業を行いブラックアップ施工を行いました。
昨年2月末のブリスX施工・FACE施工後・初回Gモード手洗い洗車後の約1ヶ月毎ごとに前回と同じ内容で泡の頂手洗い洗車・コートドロップ施工を行います。
途中約3~4ヶ月毎ごとにFACE施工・初回Gモード手洗い洗車を行います。
途中時間がある時は、イオンシャンプー手洗い洗車(当時)コーティング施工の約2ヶ月前からはイオンシャンプー手洗い洗車。
昨年12月からは泡守手洗い洗車、忙しい時は門型洗車機で洗車を行います。
約11ヶ月経過後の今でも持続しています。
これから手洗い洗車が困難な冬場は門型洗車機で洗車を行う事があります。
近日中に時間がありましたらボディに4Cダイヤモンドコーティング施工を行う予定です。後日、時間がありましたらその後の結果と経過を感想掲致します。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
2025年01月17日
いつもお世話になっております。
前回の、コーティング車専用カーシャンプー泡守で洗車後、
多忙に付、門型洗車機で洗車を行いましたが、年末に、
コイン洗車場に行って、自分の車の洗車を、これから手洗い洗車が困難な冬場と、
持続性を考えて、泡の頂を使用して手洗い洗車後、車体の水滴の拭き取りを、
水切りワイパーを使用して行い、赤のプロ仕様高級クロス・スムースをしてコートドロップ施工を行いました。
(諸事情に付、画像写真に加工処理を施しています)(基本的な内容は、過去の感想掲載ページ参照・イメージ)
年末の上記の洗車後、海の画像写真撮影後、門型洗車機で洗車を行いましたが、
車が汚れにくくなり、簡単に綺麗になります。これから手洗い洗車が困難な冬場は、門型洗車機で洗車を行う事があります。
後日、時間がありましたら、その後の結果と経過を感想掲致します。
(予定・多忙等で出来ない又は、洗車実践報告が遅れる場合があります。この点はご了承下さい)
今後も洗車等でお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
2025年01月17日
いつもお世話になっております。年末に、コイン洗車場に行って、自分の車の洗車を、行いました。
(諸事情に付、画像写真に加工を施しています)
一時期の多忙期と、これから手洗い洗車が困難な冬場と、持続性を考えて、
車体は、泡の頂を使用して手洗い洗車、コートドロップ施工を行いました。
その後、アルミホイールは、泡の頂で洗浄後、コートドロップ施工を行いました。
アルミホイールは、今回のコートドロップ施工後、ブレーキダスト等の汚れが付着しにくくなり、
門型洗車機の洗 車後の、アルミホイールの洗浄が楽になりました。
タイヤは、洗う幸せプレミアムを使用して洗浄後、ブラックアップ施工を行いました。
車室内の清掃を行い、手の触れる部分のステアリングホイール・シフトノブ・
パーキングブレーキレバー・カップホルダー等、赤いフロアマットを、
洗う幸せプレミアムを、用いて洗浄を、行いました。
カップホルダーは、上記洗浄後、ブラックアップを使用致しました。
フロアマットは、画像写真は前席及び運転席と助手席側ですが、
後席の赤いフロアマットも同様に、洗浄を行いました。
パワーウィンドゥスイッチパネルを含む、黒木目調パネルと車室内のガラス面は、
外装の洗車後の拭き取り時に、プロ仕様高級クロス・スムースを使用して、コートドロップ施工を行いました。
パワーウィンドゥスイッチパネルの、画像写真は、運転席側・助手席側・シフトレバー周辺ですが、
左右後席のパワーウィンドゥスイッチパネルも同様に、コートドロップ施工を行いました。
画像写真撮影時に、商品の機能説明の為、運転席・助手席の足元に、
小型白色LEDライトを、置いて、画像写真撮影を行いました。
車室内の画像写真撮影時に、ループクロス・ゴールドクロス・青・赤の極細繊維クロスと、
赤のプロ仕様高級クロス・スムースを、使用致しました。
今後も、洗車等でお世話なりますが、宜しくお願い申し上げます。
ショッピングガイド
お問い合わせ